
更新の際に構造を変える事があります。 構造を変えるとアドレスが一から再配分されますので
ブックマーク等でお気に入りのページに飛んだ際に、目的と違うページが表示されることがあります。
その場合は画面一番下の [ TOP ] からトップページへ移動して、トップページから
目的のページへ移動してください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
オイル及びオイル添加剤
|
【問】粘度表示が同じで、価格も大差無い [ SJ・100%化学合成油 ] と [ SL・部分合成油 ] は、どち
らが優れているのでしょうか?
■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■
【答】オイルに求められる性能は様々で、軽負荷で長距離・長期間無交換に耐える性能と、高負荷で高
温に耐える性能の両立は、非常に困難です。 貴方がオイルの性能の何を重視するかによってオイ
ルの評価は180度変わってしまうことを、まず認識しておかなくてはなりません。
ただし、結論を言えば誰も貴方の質問に答えることはできません。 何故なら、オイルの性能の何
を重視するにしても、単純にSAE表示の違いや、化学合成油であるか否かだけでそのオイルの性能
を推し量ることはできないからです。
とりわけ、SAE表示の“SL”は、環境性能を重視した規格であり、スポーツ走行に於いて期待される
性能に限れば、旧来の“SJ”よりも底上げされていないようです。
化学合成であることも、「設計の自由度が高い」というだけの優位性であり、「化学合成でさえあれば
如何なる鉱物油よりも汎ゆる点で優れている」ということではないのです。 鉱物油よりも優れた化学
合成オイルが多いことは事実ですが、その逆もまたしかりです。
■追記■
面白い実験をしているサイトを見つけました。
2010年01月21日 Don't Think. Feel!
http://minkara.carview.co.jp/userid/197982/blog/16612035/
エンジンオイル劣化の指標として目安にされがちな『色の変化』は、こと100%化学合成油に関して、
少々見方を変えた方が良いのかも知れません。
|
|
|

|