更新の際に構造を変える事があります。 構造を変えるとアドレスが一から再配分されますので
ブックマーク等でお気に入りのページに飛んだ際に、目的と違うページが表示されることがあります。
その場合は画面一番下の [ TOP ] からトップページへ移動して、トップページから
目的のページへ移動してください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。


ドライヴィング理論

 (10) ドリフト中でもイン側に巻き込んだらオーバーステア、アウト側に孕んだらアンダーステア
【問】ドリフト中でもイン側に巻き込んだらオーバーステア、アウト側に孕んだらアンダーステアだよね。

■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□□□■■■■■ 

【答】ここまで長々と書き綴ったんだから、もう誤解の余地は無いだろうと高を括っていたんですが、や っぱりそうですか。

 どうしても、この図↓の呪縛から逃れられないみたいですね。
 

 アンダーステア/オーバーステアは、定常円旋回から微増速していったら最終的にヨー角運動はどう なるか?ということの説明でしかありません。  定常円から孕むのも巻き込むのもその結果であって、 それ自体がアンダーステア/オーバステアの真意ではないのです。

 交差点でも峠でも何でもイイのですが、普通に道路を走っている時に、軌跡が予想よりも孕みそうだ ったらどうしますか?
 ステアリングを切り足しますよね。
 そうしたらどうなりますか?
 限界域でなければ、フロントタイヤの求心力が増えてヨー角速度が上がり、軌跡半径が小さくなりま すよね。
 これはオーバーステアですか?

 違いますよね。

 ドリフトでも同じことです。

 ステアリングを切り足したり戻したり、アクセルを更に踏み込んだり戻したり、そうしたドライバーの操 作の結果として、ドリフトアングルが増減したり、旋回半径が大きくなったり小さくなったりするのは、『ド ライバーの操作の結果』であって、『アンダーステア』や『オーバーステア』ではありません。

 挙動変化に対してドライバーが何らかの操作をした時点で、もはやそれは、アンダーステアでもオー バーステアでも無くなっているんですよ。

 アンダーステア/オーバーステアの意味は、あくまで、定常円旋回から微増速していったら最終的にヨ ー角運動はどうなるか?ということだけ。

 ドリフトの [ カウンターステアと呼ばれる状態まで舵角を戻さなければスピンモードに入ってしまう状 態 ] は、 [ 元の舵角に戻せばスピンする ] のですから [ オーバーステア ] です。


トップへ
戻る
前へ
次へ