
更新の際に構造を変える事があります。 構造を変えるとアドレスが一から再配分されますので
ブックマーク等でお気に入りのページに飛んだ際に、目的と違うページが表示されることがあります。
その場合は画面一番下の [ TOP ] からトップページへ移動して、トップページから
目的のページへ移動してください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
内燃工学
同じ排気量でもターボよりもNAの方が高回転まで回るのは何故?
|
|
【問】同じ排気量でもターボよりもNAの方が高回転まで回るのは何故?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【答】レブリミットを決める大まかな要素は二つ。
一つは、ピストンスピード。
これは、ボア×ストロークが同じならNAもターボも関係ナッシング。
もう一つは、1行程で排気する作動ガスの量。
ターボは、大量の混合気が燃えて膨張した莫大な作動ガスが排気バルブを通ります。
にも拘わらず、排気バルブの後ろにタービンという邪魔者が控えていますので、どうしても排気ガスが
フン詰まりになります。
なので、ターボは高回転になるとガス交換が滞ってトルクがガクンと落ちでしまうのです。
逆に言えば、ターボハウジングを大きくしたり、A/R比を変えたりして排気ガスがタービンの羽に干渉
し難くすれば、高回転まで回るようになります。
(ただし、ドッカンターボになってしまいますが)
|
|
|

|