更新の際に構造を変える事があります。 構造を変えるとアドレスが一から再配分されますので
ブックマーク等でお気に入りのページに飛んだ際に、目的と違うページが表示されることがあります。
その場合は画面一番下の [ TOP ] からトップページへ移動して、トップページから
目的のページへ移動してください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。


内燃工学

2022.11.08 追伸をプラス!  2023.041.08 5ちゃんまとめサイトの記事をプラス! 2023.09.24 追加の記事の内容を改編
【問】 先進諸国で2030年までに内燃機関自動車の販売が禁止されるようになりますが、これで 内燃機関の自動車はなくなるのでしょうか?
【答】 なくならないです。 というか、物理学の基本が根底からひっくり返るような世紀の大発見がなされ ない限り、そんな未来はやってきません。

 まず、大容量充電池を構成する原材料にリチウムなどの希少材料を使っている時点で詰む未来しか ありません。 一定以上の台数が普及した時点で希少素材の単価が高騰して、そこで普及が止まり、 内燃機関に戻らざるを得なくなります。

 なので、鉄や鉛,シリコンなどのような大量に存在して、かつ、採掘が簡単な素材で大容量充電池を 造る技術の確立が必須です。

 さらに、「急速充電なら30分間で全容量の3割」 という現状の充電速度では、長距離運転がトンでも ないことになってしまいますので、充電池に関するブレイクスルーが必要です。 とりわけ、モーターでコ ンプレッサーを回して冷暖房しなきゃならない夏と冬は、後続可能距離が半分にまで短くなってしまいま すから、現状の充電池では流通も帰省も物理的に不可能です。( また、急速充電を繰り返すと、通常 充電で可能な充電回数の半分未満で充電池がダメになってしまうという問題もあります )

 しかし、厄介なことに、充電池に関するブレイクスルーが起こって、数分で充電が完了するように成っ たら成ったで、その場合は電力インフラが詰んでしまいます。 というのも、現状でさえもPHEVやEVが 搭載する充電池の容量は一般家庭で使う電力の数日分にも達しています。 たとえば、3日間分と仮定 して、それを5分間で充電した場合、充電の際に生じるロスを無視しても4320分間(3days×24hour× 60minute)に消費される電力を5分間で費やすのですから、864倍。 つまり、突然に864戸の家が出現 して電気を消費するのと同じ負担が電力インフラに襲い掛かるわけです。 ( もっとも、現状の30分間 高速充電でさえも、3日分の電力の30%としても259(864×0.3)戸分の電力を使ってしまっているので すから、どっちにせよ世の中がEVだらけになったら電力文明は終焉を迎えますw )
 パヨク共のおかげで原発が停止させられている現在、日本中で [ 5分間で充電を終える新型の電気 自動車 ] 数十万台が一斉に充電を開始すれば、あっという間に要求電力が供給電力を上回って、ブラ ックアウト(停電)が起こります。 ということは、今後、電気自動車へシフトしていくためには、工場で使 う電力と家庭で使う電力,その他各所で使う電力に加えて、EV充電器に使う電力まで織り込んで、給電 能力を設定する必要があり、それは正直、現在停止させている原発をすべて再稼働させても到底足る ものではありません。

 つまり、物理学の基本が根底からひっくり返るような世紀の大発見でエネルギー革命が起こらない限 り、EV社会は @ 『原発を新造しまくる』 か、あるいは A 『充電器の数を少なくして、要求される電力を 高くしない』 の二択しかありません。 しかし、後者ならば、折角起こった充電池に関するブレイクスル ーが意味のないモノになってしまいます。

 というわけで、物理学の基本が根底からひっくり返るような世紀の大発見でエネルギー革命が起こら ない限り、充電池に関するブレイクスルーが起こったとしても原発を新造しまくらない限り、充電は果て しない順番待ちとなるだけです。 現状よりも良くなる未来なんかありません。

 なので、現実的なEV社会を想定するなら、以下の方式以外はありません。

 まず、第一に停止中の原発を再稼働させた上で、かつ新たに原発を建てまくって、工場や家庭,各種 インフラで使用する電力のほとんどを原発 ( +水力発電や地熱発電など ) で賄えるようにする。

 第二に、EVの充電は、原則夜間に急速ではない通常の充電を行うものとし、家庭のガレージやマン ションの自走式駐車場に設置する固定式の充電器の費用を国が補助する。 機械式駐車場の場合 は、駐車場内に充電器を設置できないため、来客用駐車スペースを潰して充電器を設置する。 この 場合も設置する費用は国が補助する。 ただし、充電に掛かる電気代はあくまで使用者が払う。 これ は、現状のALL家電相当の電気代で良いと思う。

 第三に、夜間以外の充電に限って急速充電を許可し、この負荷は電力は火力発電で賄う。 ただし、 家庭や工場,各種インフラで電力が大量に消費される日中に更なる電力を消費するのだから、当然の ことながら、その価格は懲罰的金額とする。 もちろん、無茶苦茶な価格設定はできないから、内燃機 関式自動車の燃費に準じるものとする ( kmあたり10円程度 )。

 …… まぁ、こんなところだろうか。 

 ロサンジェルスみたいに盆地なのに交通機関の基本が自動車、って歪んだ社会構造で、このまま内 燃機関車両を放置できないという切実な状況下なら検討する心情も理解できますが、エコ内燃機関で どう足掻いても日本に勝てない負け組欧州が考え出した一発逆転の裏技に日本が付き合う必要なん かありません。 

 本当にパヨクの妄想のようなEV車だらけの未来を迎えたいのであれば、まずは、アニメ [ ガンダムシ ード ] に登場したような大口径機銃で撃ち抜かれようとも、ビームサーベルで斬り裂かれようとも爆発 もしなければ放射性物質も撒き散らさない安全な超小型核融合炉の開発からですかねw 割と真面目 な話でw





 ■ 令和5 ( 皇紀2685 / 基督暦2022 ) 年09月24日 旧記事を改編 ■

 BEVが普及するかどうかはさておき、化学材料を石油に依存している以上、製油の途中でガソリン やその他の原材料である重質ナフサが発生する。 この重質ナフサからガソリンを製造しないで他に 回せば石油を精製してもガソリンは発生しない。 しかし、ガソリンは令和5年9月の時点で税抜き価格 120円程度である。 一方で欧州自動車メーカーが次世代燃料として位置づけしている合成燃料 「e― fuel」 は現状の技術では製造コスト ( 販売価格じゃないぞ ) 約300円〜700円/Lもする。  製造コス トプラス10円/Lが販売価格だと仮定して、これに現在のガソリンに掛かっている税金を全て足せば 371.3円〜771.3円。 ガソリンの販売価格は181.3円/Lだから、e―fuelの販売価格はガソリンの約2.05 倍〜約4.25倍。 私の所有する趣味車はリッター7キロ前後しか走れないが、同じ金額を出してe―fuel を給油すれば、リッターあたり1.6km〜3.4kmしか走れない計算になる。 ぶっちゃけe―fuelの製造方法 に革命的技術革新が起こらない限り、今まで通りに重質ナフサからガソリンを製造する方法が一番効 率が良く、かつ、国民の財布にも優しい。

 ついでなので書いておくが、CO2なんか回収したって何の意味も無い。 なぜなら地球の大気に含ま れるCO2は濃度が薄すぎて、地球温暖化への影響が余りにも少ないからだ。 余りにも少な過ぎて地 球上の二酸化炭素濃度が二倍三倍になったら温暖化の度合いがどうなるのかを人類は算出すること が出来ない ←これが今の科学の現状だよ。 そして、温暖化効果ガスの主犯は水蒸気。 広大な海 があって海に燦々と太陽光が降り注いでいる以上、水蒸気は人類にはどうにもこうにも出来ない。 だ から何の罪も無いCO2に濡れ衣を着せて主犯に仕立てようとしている。 なぜなら産業を興せるから だ。 他国との競争で勝たなければ生き残れない資本主義経済は立ち止まることは勿論、減速するこ とも許されない。 そのためのCO2削減であり、まともな科学者はCO2を減らせば地球温暖化が止まる なんて微塵も考えちゃいない。 産業を興せば経済が潤い国力が増大するからありもしないCO2削減 教を拝んでいる。 ある意味、レミングスだね。 列の先頭が海中でも止まらない/進路を変えない。  私は資本主義以外が良いとは思わないが、この惨状は間違いなく資本主義の弊害だよ。





 ■令和5 ( 皇紀2683 / 基督暦2023 ) 年04月08日 ■

   5ちゃんねるまとめサイトの記事を無断転載

 2023年03月26日06:00 みそパンNEWS
 相次ぐ電気自動車(EV)の充電スペース撤去。「採算合わず」。EVの時代終了
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52284659.html
 > 自動車メーカーや世界各国がこぞって舵を切った自動車の電動化。
 > 電動車の中心となる電気自動車(EV)の普及には、
 > 充電スタンドや車載電池のリサイクルといった、自動車の 「周辺事業」 も必要だ。
 > だが、国内では想定よりEVの普及ペースは遅く、急増してきた充電器は一時減少した。
 > 企業側はニーズを探り直すなど立て直しを図る。
 > EVをめぐっては、電気料金や資源価格の高騰で
 > 車載電池のリサイクルの重要性が高まるなど周辺事業にチャンスが広がる。
 > さまざまな業界が注目し、関西でも異業種連携が進む。
 >
 >
 > ■ 採算合わず
 >
 > 「 これからEVシフトが進む。
 >  大阪市としては契約更新を希望したんですが、採算が厳しかったようです 」
 >
 > 大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。
 > 今月24日でのサービス終了が決まったことに、市の担当者は残念そうに話した。
 > 充電器は 「エコカーの普及促進」を 目指す事業の一環として、
 > 市が運営事業者と契約し、平成30年3月に設置された。
 >
 > ここ数年、EV充電器の撤去は各地で起きている。
 >
 > 地図制作会社のゼンリン(北九州市)の調査によると、
 > 全国の商業施設などの公共の場所で使える
 > EV用充電器の数(普通充電器、急速充電器の合計)は、右肩上がりを続けていた。
 > 24年度に始まった国の大型補助金制度なども後押しし、30年度に3万基を突破。
 > 24年度から令和元年度までの7年間で約4倍に急増した。
 >
 > だが、元年度の3万0320基をピークに2年度には2万9233基と減少。
 > その後微増したが、今年2月末現在も3万基には戻っていない。
 > EVの普及が想定より進まなかったのが原因だ
 >
 > EVの普及を見込み、早くに設置された充電器は次々と耐用年数を迎え、
 > 設備を更新しても採算が合わないとして撤去するケースが増えたとみられる。
 >
 >
 > ■ 国、企業動く
 >
 > 政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。
 > 4年度、5年度にそれぞれ関連予算を計上。
 > 経済産業省は
 > 「 充電器が減ったことは認識している。 増やす取り組みをしていかないといけない 」
 > とし、テコ入れを図る。
 >
 > 企業も動き出した。 充電器はどんな場所にどれくらいあれば利用しやすいのか。
 > 大阪府内でEVや充電器を保有する企業などが連携し、
 > 共同で実験する試みが今年2月から始まっている。
 >
 > 参加しているのは関西電力、家電量販店の上新電機、高島屋など12社。
 > 実験では、各社が所有する充電器とEVを参加企業間で共用(シェア)。
 > 参加企業は営業車などでEVを使いながら、充電器の利用頻度や場所などをデータ化し、
 > 需要のありそうな場所の条件を探る。
 > データをもとに、主に法人向け用の充電器を設置していくという。
 >
 > 一般向けに充電器設置を拡大する際の要となるのが、集合住宅だ。
 > 日産自動車が昨年12月にまとめた、EV購入を検討する400人(30〜50代)への
 > アンケートによると、集合住宅に住んでいるが充電設備が無いため
 > 「EV購入が難しい」 と考える人は88.6%いた。
 >
 > これを受け、日産は積水ハウスと組み、
 > 今月4日から横浜市内の積水ハウスの集合住宅に充電器を設置、
 > 日産のEV 「リーフ」 を貸し出し
 > 1泊2日でEVと充電器のある暮らしを無料で体験する実験を始めた。
 > 集合住宅でのニーズを探り、両社とも将来の商品開発に役立てる。
 >
 > 東京都が、新築マンションにEVの充電設備設置を義務づける全国初の条例を定めるなど、
 > 今後集合住宅への設置が進む可能性がある。
 > 住宅業界のEV対応も加速しそうだ。
 >
 >
 > ■ リサイクルにも新ビジネス
 >
 > 充電器関連以外でも、EV関連のビジネスは広がる。
 > 自動車部品メーカーの業態転換を支援する経済産業省の 「ミカタプロジェクト」 の一環で
 > 2月、大津市内で開かれたセミナーでは、
 > EV化を機に自動車分野への進出を強める企業が取り組み事例を紹介した。
 >
 > 島津製作所は、EV開発に必要な車体、電池などの耐久性や強度を計測する機器を開発。
 > モーターの部品材料となる金属粉末を画像解析して強度を測定する機器や、
 > エックス線を活用してEV車体の状態を高精細に判別し、
 > 廃車時の車体リサイクルにも役立てる機器など多くの商品を投入している。
 > 分析計測事業部の夏原正仁・特任部長は
 > 「 リサイクルをどうしようかというのが、今のメーカーの課題と聞く。 技術で解決していきたい 」
 > と話した。
 >
 > EVシフトは、エンジン車にはなかったビジネスも生み出す。
 > 昨年6月に設立されたベンチャー、アプデエナジー(滋賀県近江八幡市)は、
 > 経年劣化するEVの電池のリサイクルを手がける。
 > 王本智久社長によると、国内で廃車となったEVの電池の半数が、
 > 中国やモンゴルに輸出されている。
 > 日本でのリサイクルにかかるコスト高が原因といい、王本氏は
 > 「 国内に資源をとどめる仕組みを作りたい 」
 > と話している。
 >
 >
 > (織田淳嗣)
 >
 >
 > 産経新聞
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/ca51c78857984beaa4873717374770c652e5ec7d

 > 3 名前::2023/03/25(土) 10:52:35.75 ID:j1sQuvke0.net
 > やっぱり車はガソリンエンジンだな

 > 5 名前::2023/03/25(土) 10:53:52.06 ID:RkMndZaq0.net
 > 一回30分占拠されるわけだから回転率悪すぎだわな

 > 24 名前::2023/03/25(土) 10:56:24.23 ID:bOeVPWz80.net
 > 充電時間に対して走れる距離がねぇ …

 > 25 名前::2023/03/25(土) 10:56:38.43 ID:SqGNcboO0.net
 > ファミマにあった充電スタンド一気に無くなった

 > 29 名前::2023/03/25(土) 10:57:21.99 ID:09atQWkW0.net
 > 5分で満タンでないと普及は難しい

 > 44 名前::2023/03/25(土) 11:00:50.60 ID:E6vtpGu50.net
 > 高速での充電待ちとか考えると通勤車が関の山

 > 51 名前::2023/03/25(土) 11:01:53.47 ID:2Z3dETaZ0.net
 > 10kwとか家庭用レベルじゃなあ

 > 58 名前:ロピナビル(愛知県) [JP]:2023/03/25(土) 11:02:45.06 ID:36XgFgig0.net
 > 現時点ではプラグインハイブリッドがベストじゃないかな。

 > 59 名前:インターフェロンα(江戸・武蔵國) [ニダ]:2023/03/25(土) 11:02:58.99 ID:dbzTIJpQ0.net
 > 災害大国の日本において選択肢を一つに絞ろうってのが土台無理な話なんよ

 > 72 名前:ペンシクロビル(茸) [CN]:2023/03/25(土) 11:08:52.91 ID:BdFg3UKQ0.net
 > 結局人間便利な物を使うからな

 > 105 名前::2023/03/25(土) 11:17:52.91 ID:qaqtizYh0.net
 > ガソリンなら5分で満タンになるのにEVは選ばないわな

 > 114 名前::2023/03/25(土) 11:22:48.45 ID:lOkdmGIX0.net
 > 電池だけであんなバカでかい物を動かそうという事に無理がある
 > 10tトラックとかどうすんのよ

 > 116 名前::2023/03/25(土) 11:22:58.93 ID:uYn8KCXF0.net
 > エネルギーリスク考えても、ガソリン自動車は優秀すぎるけどな

 > 政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。
 > 政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。
 > 政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。

 日本国内に於ける給油所(SS)数は29,005箇所だから、内燃機関なら5分間で給油が完了するが、電 気自動車なら急速充電に30分間掛かる(ただし、充電量は30%)。 電気自動車に必要な充電装置数 は29005×(30/5)=17万4,030基でだいたい近いように思えるが違う。 給油所の数は給油装置の数じ ゃないから一箇所の給油所に平均4基の給油装置があるとしたら、69万6,120基の充電装置が配備さ れて初めて吊り合う(しかも満充電ではなくて30%だけ充電)。
 そもそも空から満充電になるまで一般家庭で使う電力の数日分を溜め込む電気自動車は、充電を 開始すると同時に瞬間的に大量の仮想住宅が発生したような状況になる。 一般家庭で使う電力の3 日分と仮定しても30分間で30%を充電するのだから4320分間(3×24×60)の30%で1296(4320×0.3) 分間分。 これを30分間で43.2(1298÷30)軒の家が発生していきなり電気を使用するのと同じ状況に なる。 これが69万6,120基なのだから、69万6,120基の充電装置が一斉に充電を始めたら3007万2384 件の家が発生していきなり電気を使用するのと同じ状況になるわけだ。 当然、供給電力のキャパシテ ィを越えない範囲で充電の順番待ちをして貰うしかない。 「 うわぁ、電欠するぅ 」 という状況で慌てて 充電ステーションへ駆け込んでも充電が開始されるのは一時間後?十時間後?それとも何日後?な んて事態に陥ってしまいかねない。 だから内燃機関車両を電気自動車に置き換えるのは物理的に無 理だ。





 2023年03月26日08:00 みそパンNEWS
 ドイツ、国を挙げてEV車への移行方針を撤廃
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52284666.html
 > EU、エンジン車容認 35年以降も、合成燃料限定
 >
 > 欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は
 > 25日、2035年以降も条件付きで内燃機関(エンジン)車の新車販売を容認することで合意した
 > と明らかにした。
 > 当初、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、
 > 水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした 「e―fuel」 と呼ばれる合成燃料を使用する新車に限り
 > 販売を認める。
 > 電気自動車(EV)化を進めてきたEUが方針転換を迫られた。
 >
 > 欧州委は21年7月、エンジン車の新車販売を35年までに事実上禁止する法案を提案。
 > 欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だったが、
 > フォルクスワーゲン(VW)など多くの自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明。
 > 合成燃料を使用する新車の販売を認めるよう主張していた。
 >
 > 合意の詳細は明らかになっていないが、今後他の加盟国にも提示される見通し。
 >
 > 合成燃料は発電所や製油所などで排出されたCO2を回収し、水素と組み合わせて製造する。
 > ガソリンスタンドなど既存の燃料インフラを活用できる。
 >
 >
 > ブリュッセル共同 3/25(土) 21:47配信
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/b23e9f92a8d4fc4382115899d1a9ec7dc5174aff

 > 5 名前::2023/03/25(土) 21:53:26.94 ID:3jsE042K0.net
 > 合成燃料とやらはガソリンとどれだけ違うんだ?

 > 8 名前::2023/03/25(土) 21:56:14.49 ID:07cjDFtu0.net
 > こいつはいつも現実に打ちのめされてんな!

 > 28 名前::2023/03/25(土) 22:06:36.86 ID:bn0SIBpW0.net
 > やっぱりトヨタが正しかったわね

 > 31 名前::2023/03/25(土) 22:07:08.94 ID:3470B3yt0.net
 > LPガス車じゃダメなん?

 > 32 名前::2023/03/25(土) 22:07:29.85 ID:dEpaIMeh0.net
 > ドイツ人は優秀だから、方向性が間違っていても途中まで結構上手くいってしまう。
 > 気がついたら時既に遅し。このパターンが多かったんだが、今回は気づくのが早かったな。

 > 41 名前::2023/03/25(土) 22:10:22.20 ID:KCppjWE80.net
 > あれだけイキってたEV信者は何処へ?

 > 42 名前::2023/03/25(土) 22:10:44.57 ID:5yvKA8ut0.net
 > どうせ、ガソリンエンジンも捨てれんよ。

 > 43 名前::2023/03/25(土) 22:11:32.24 ID:QTIi9H7a0.net
 > いい加減こんなゴミどもに振り回されるのやめろや

 > 68 名前::2023/03/25(土) 22:23:36.56 ID:mA2TIvLM0.net
 > 日産サクラがすでに中古市場に溢れてることがすべてを物語っとる

 > 74 名前::2023/03/25(土) 22:26:22.86 ID:su9svol80.net
 > まずCO2で地球温暖化って騒いでるのがおかしいって気付かないと

 > 89 名前::2023/03/25(土) 22:31:26.28 ID:RlaPOpDQ0.net
 > トヨタ潰そうとしたら中国がシェア取って自分が潰れそうでござるの巻

 > 103 名前::2023/03/25(土) 22:35:13.33 ID:kx1obIFa0.net
 > 莫大な設備投資と人員リストラしたんだよな、メーカーも本気になっててバカみたい

 > ※ 1:名無しパン 2023年03月26日 08:21
 > 偉そうな事言っててもご都合ルール改変の切り札100枚以上持ってるドイツ。
 > まぁそういう事だ。

 > ※ 2:名無し 2023年03月26日 08:23
 > いずれにせよ水素プラントは必要になるから、日本としては仲間が増えるぶん助かるね
 >
 > こういうのって負けた方が公開土下座&動画と文書で永年アーカイブ化とかしないの?
 > 定期的に会合を開けばメンバーもわかるしいいと思うんだけど

 > ※ 3:金ぴか名無しさん 2023年03月26日 08:41
 > 日本は国を挙げて水素エンジンを勧めていけばいいのにね
 > EUのEV化は電力不足で破綻するんじゃないの?

 負けを認めたくないからって新たに合成燃料? 白ンボの悪足掻きは醜いねぇw





 2023年03月27日22:06 ゆめ痛
 電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
 http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51646953.html
 > アングル:電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
 >
 > 電気自動車(EV)の多くは、
 > 事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。
 > 保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。
 > すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。
 >
 > そして今、一部の国ではこうしたバッテリーパックが廃棄物として山をなしている。
 > これまで報道されていなかったが、想定されていた 「循環型経済」 にとって手痛い落し穴だ。
 >
 > 「 EV購入の動機は持続可能性だ 」
 > と語るのは、自動車リスク情報を扱う調査会社サッチャム・リサーチの調査ディレクター、
 > マシュー・エブリー氏。
 > 「 だが、ちょっとした衝突事故でもバッテリーを廃棄せざるをえないとすれば、
 >  EVはあまりサステナブルとは言えない 」
 >
 > バッテリーパックのコストは数万ドルに達することがあり、
 > EV価格に占める比率は50%にも至る。
 > 交換するのは不経済である場合も多い。
 >
 > フォードやゼネラル・モーターズ(GM)など一部の自動車メーカーは、
 > バッテリーパックを修理しやすいものにしていると話しているが、
 > テスラは、テキサス工場で製造する 「モデルY」 について逆の戦術を選んだ。
 > 構造材化された新たなバッテリーパックは、専門家に言わせれば 「修理可能性ゼロ」 だ。
 >
 > テスラにコメントを求めたが、回答は得られなかった。
 >
 > ロイターが米国・欧州でのEV事故車販売額を調査したところ、
 > 累積走行距離数の少ないテスラの比率が高かったが、
 > 日産、現代、ステランティス、BMW、ルノーその他の車種も見られた。
 >
 > 現役で走っている自動車のうち、EVが占める比率はごく小さく、
 > 業界全体としてのデータ把握は難しい。
 > だが、走行距離の少ない 「ゼロ・エミッション」 車が軽微な損傷で廃車になってしまう傾向は
 > 強まりつつある。
 > バッテリーパックを 「構造材」 にする、つまり車両ボディーの一部とするというテスラの判断は、
 > 製造コストの削減につながる一方で、
 > そうしたコストを消費者や保険会社に転嫁するリスクがある。
 >
 > テスラは、保険会社によるテスラ製車両の償却措置について特に問題があるとはしていない。
 > だがイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は
 > 1月、第三者賠償責任保険会社が設定する保険料が
 > 「 不当に高すぎる場合が見られる 」
 > と述べている。
 >
 > テスラなどの自動車メーカーがもっと修理しやすいバッテリーパックを製造し、
 > バッテリーセルに関するデータに第三者がアクセスできるようにしない限り、
 > EV販売台数が増えるにつれて、ただでさえ高い保険料は上昇を続け、
 > 衝突事故後に廃車となる高年式車は増えていく
 > ―― これが保険会社や自動車産業の専門家の見方だ。
 >
 > 「 事例は増えつつあり、バッテリーの扱いが重要なポイントになる 」
 > と語るのは、アリアンツ・センター・フォー・テクノロジーでマネージングディレクターを務める
 > クリストフ・ラウターワッサー氏。
 > 同氏の指摘によれば、EV用バッテリーの製造においては
 > 化石燃料車の製造よりもはるかに多くの二酸化炭素が排出され、
 > 何千マイルも走行しなければ、そうした追加の排出量は相殺できないという。
 >
 > 「 たいして走りもしないうちに廃車にしてしまえば、
 >  二酸化炭素排出量におけるEVの利点はほぼすべて失われてしまう 」
 > とラウターワッサー氏は言う。
 >
 > 大半の自動車メーカーはバッテリーパックを修理可能としているものの、
 > バッテリーに関するデータへのアクセスを提供する意志のあるメーカーはほとんどないようだ。
 > EU圏では、すでに保険会社やリース会社、自動車修理工場が、自動車メーカーを相手に、
 > 利益率の高いコネクテッドカー(ネットに接続される車)に関するデータへのアクセスをめぐる
 > 争いを展開している。
 >
 > 同氏は、争点の1つがEV用バッテリーのデータへのアクセスだと述べる。
 > アリアンツでは、バッテリーパックに傷があっても
 > 内部のセルは無事である可能性が高い事例を確認しているが、
 > 診断データがないため、そうした車両も全損扱いにするしかないという。
 >
 > フォードとGMは、新たなバッテリーパックでは修理可能性を高めたとうたっている。
 > だが複数の専門家によれば、
 > テスラのテキサス州オースティン工場で製造される 「モデルY」 に
 > 搭載される大型バッテリー 「4680」 は、車体構造の一部を形成するパックに接着されており、
 > 取り外しや交換が容易ではないという。
 >
 > マスクCEOは1月、テスラは修理コストと保険料の抑制をめざして
 > 車両の設計・ソフトウエアを変更していると述べた。
 >
 > またテスラは、米国内12州で、テスラのオーナー向けに
 > 独自の保険商品を低料率で提供している。
 >
 > なお保険会社と自動車産業の専門家によれば、EVは最新の安全機能を搭載しているため、
 > これまでのところ従来タイプの車に比べて事故の確率が低くなっているという。
 >
 >
 > < 「スクラップ直行」 >
 >
 > ミシガン州を本拠とするムンロ・アンド・アソシエイツは、
 > 自動車解体事業者としてメーカーに改善のアドバイスを提供している。
 > 同社を率いるサンディ・ムンロ氏は、
 > 「モデルY」 のバッテリーパックは 「修理可能性ゼロ」 だと言う。
 >
 > 「 テスラの構造的バッテリーパックは、何かあったらスクラップ直行だ 」
 >
 > EV用バッテリーの問題が明らかにしているのは、
 > 自動車メーカーが喧伝する環境に優しい 「循環型経済」 に潜む落し穴だ。
 >
 > 英国の解体事業者最大手サイネティックのマイケル・ヒル事業部長は、
 > 同社ドンカスター工場では、
 > 火災リスクを避けるための点検を行う 「アイソレーション・ベイ」 に収容されるEVの台数が
 > 過去12カ月間で急増しており、3日で12台程度のペースだったのが、
 > 1日最高20台にまで上昇していると話す。
 >
 > 「 実に大きな変化が起きており、しかも車種はあらゆるメーカーに渡っている 」
 > とヒル氏は言う。
 >
 > 英国には今のところEV用バッテリーのリサイクル施設がない。
 > サイネティックとしては、廃車となった車から外したバッテリーをコンテナに保管している。
 > ヒル氏の推測では、
 > サイネティックがドンカスター工場で保管している数百個のEV用バッテリーパック、
 > そしてハイブリッド車用バッテリーパック数千個に内蔵されたセルのうち、
 > 少なくとも95%は無傷で、再利用が望ましいという。
 >
 > 現状でも、ほとんどのEVの保険料は他の車よりも高くなっている。
 >
 > オンライン保険比較サイト 「ポリシージーニアス」 によれば、
 > 2023年、米国におけるEVの月払い保険料は平均206ドルで、
 > 化石燃料車に比べて27%高くなっている。
 >
 > また金融情報サイト 「バンクレート」 は、
 > 「 ちょっとした事故でもバッテリーパックに損傷が生じれば
 >  (略)、
 >  この重要部品の交換コストが1万5000ドル(約200万円)を超える可能性がある 」
 > ことを米国の保険会社は把握している、と述べている。
 >
 > テスラの 「モデル3」 のバッテリー交換コストは最大2万ドル。
 > 同車種の小売価格は約4万3000ドルだが、資産価値が下がるペースは早い。
 >
 > フランスの保険会社アクサで
 > 英国製市販車部門担当マネジャーを務めるアンディ・キーン氏は、
 > 交換コストが高いため、
 > 「 バッテリー交換は合理的でないという状況もあるかもしれない 」
 > と話す。
 >
 > EVの修理、バッテリー交換に特化した修理工場も増えつつある。
 > アリゾナ州フェニックスのグリュバー・モーターは、
 > テスラの旧モデルのバッテリー交換に注力している。
 >
 > だがオーナーのピーター・グリューバー氏によれば、
 > 保険会社としてはテスラのバッテリー関連データにアクセスできない以上、
 > 慎重なアプローチをとることになる、と言う。
 >
 > 「 保険会社はリスクを取ろうとしない。
 >  そのクルマに何かが起きれば後日訴訟になってしまうし、
 >  そこまで計算に入れていないからだ 」
 > とグリューバー氏は言う。
 >
 >
 > < EV保険の 「弱点」 >
 >
 > 英国政府は、EV保険の 「弱点」 に関する、
 > サッチャム・リサーチ、サイネティック、保険会社のLV=を中心とする研究に
 > 資金を提供している。
 >
 > EUが先日採択したバッテリーに関する規則は、
 > バッテリーの修理について具体的に触れてはいないが、
 > 欧州委員会の関係者によれば、
 > 「メンテナンス、修理、再利用を促進するよう」
 > 規格制定を促すよう求める内容になっているという。
 >
 > 保険会社は、問題解決の方法は分かっていると主張する。
 > バッテリーを手軽に修理できるようもっと小さなセクション(モジュール)に分割し、
 > 診断データを外部に公開してバッテリーセルの健全さを判断できるようにする、というものだ。
 >
 > 米国の個々の保険会社はコメントを控えるとしている。
 >
 > だが、全米相互保険事業者協会でディレクターを務めるトニー・コット氏は、
 > 「 車両が生成するデータに消費者がアクセスできるようにすれば、
 >  (略)
 >  修理プロセス全体が容易になり、
 >  運転者の安全と保険契約者の満足度はさらに高まるだろう 」
 > と語る。
 >
 > 3月中旬、テスラを相手取ってカリフォルニア連邦地方裁判所で起こされた集団訴訟では、
 > 重要な診断データにアクセスできないことが問題視されている。
 >
 > 保険会社は、この点での動きがなければ消費者が犠牲になると主張している。
 >
 > アリアンツの自動車保険請求全体のうち、EV用バッテリーの損傷は
 > ほんの数パーセントを占めるにすぎないが、
 > ラウターワッサー氏によれば、請求の8%はドイツ国内におけるものだという。
 > ドイツの保険会社は自動車保険の請求に関するデータを集約しており、
 > 毎年、保険料率の調整を行っている。
 >
 > 「 特定のモデルでコスト上昇が見られるなら、
 >  レーティングが上昇する分、保険料の水準も上がる 」
 > とラウターワッサー氏は言う。
 >
 >
 > (翻訳:エァクレーレン)
 >
 >
 > ロンドン/デトロイト 20日 ロイター
 > https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V

 > 25:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:55:18.78 ID:Cphh5ueI0.net
 > まぁ傷ついたバッテリーなんて危険だしな。

 > 33:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:59:52.59 ID:SDpEyWYi0.net
 > そりゃ軽微な傷でも、それが原因でリチウムイオン電池から発火すれば
 > 消防車40台で消火しきれるかの大惨事になるからな
 > 価値がゼロになるのは仕方ない

 > 39:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:03:50.25 ID:WANMc8vL0.net
 > 保険も高くなるとかろくでもねーな

 > 3:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:45:17.42 ID:g+noNtkm0.net
 > テスラはボディーを少し破損しただけでドエライ金額請求されるんだろ?

 > 374:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 12:18:35.27 ID:o30TXdAM0.net
 > >>3
 >
 > 2万ドル取られるらしいな。
 >
 > 5万ドルのテスラが傷ついただけで修理に2万ドルかかると聞いて
 > ムカついてテスラを爆破したyoutuberいたろ。
 >
 > 板金塗装って概念画ないらしいw 車体のパネルを丸ごと交換

 > 5:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:45:29.67 ID:M3v0hMvE0.net
 > EVのメリットって、何なの? ガソリン車と比べて、デメリットばかりなのでは?

 > 75:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:24:24.43 ID:6Q1ppHxr0.net
 > >>5
 >
 > 自宅充電できることかな
 > 排気ガスゼロはその分発電所に排気ガスを出させているだけだし

 > 131:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:47:30.29 ID:ihrD24cj0.net
 > >>5
 >
 > 電力の入力手段自体は選択肢が豊富 ただ車は移動する物だから給電と相性が悪い

 > 9:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:47:03.08 ID:g+noNtkm0.net
 > >>5
 >
 > 走りはめっちゃ良い
 > バッテリーを敷く事で低重心になるし音も静か
 > でも、充電時間は長いし航続距離にも課題がある
 > 耐久性もまだ未知数。

 > 92:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:34:15.41 ID:d4NHTOQL0.net
 > >>9
 >
 > 瞬発力は凄いけとね ミニ四駆みたいなダッシュ

 > ※ 68: 2023年03月28日 17:05
 > 本スレ9
 > > 走りはめっちゃ良い
 >
 > だけど、フル加速すると猛烈に電力を喰う。
 > 信号で止まる度に加速力を満喫していたら、
 > 本来なら満充電で二往復できる距離なのに、目的地にさえ辿り着けないなんてことになる。

 > 6:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:45:29.78 ID:8E3ei5CY0.net
 > バッテリーパックは資源リサイクルできないの?

 > 10:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:48:04.51 ID:YwDNI1Cu0.net
 > >>6
 >
 > 外からダメージ受けないようにシャーシの中に組み込んである
 > 車真っ二つにすりゃ交換出来るんじゃね

 > 28:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 08:56:25.65 ID:WcdD94ZT0.net
 > >>6
 >
 > バッテリーパックそのものは資源リサイクルできるけど
 > 車両価格の50%近くをバッテリーが占めるから、
 > 交換するとなると
 > 車の修理費用に交換用のバッテリー費用と古いバッテリーの廃棄費用を加えたら
 > 結局廃車扱いにせざるを得ないこと

 > 251:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:42:39.62 ID:VYSCwZGK0.net
 > >>28
 >
 > プリンタと同じだなw本体価格はそんなに高くないけどインク代で高くなるアレだね

 > 120:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:42:58.34 ID:x+0vIeBc0.net
 > ハイブリッドで落ち着くしかないんよな結局 今の技術では絶対的に足りないんよ

 > 122:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:43:11.28 ID:mR2i6Mn+0.net
 > バッテリーの処理を考えるとガソリン車の方がエコなのでは

 > 136:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:48:42.63 ID:Zfn8meYz0.net
 > かすり傷とか炎上に繋がる致命傷
 > 衝撃でも内部短絡で致命傷になる
 > 事故って修理してボディだけ直しても安心できない

 > 148:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 09:56:28.30 ID:y/xLDMtJ0.net
 > 全損にしなくてもバッテリーだけ交換すればいいだろ

 > 362:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 12:04:30.25 ID:YOqI4vqK0.net
 > >>148
 >
 > ラジコンみたいにシャーシに寝かせてあるわけじゃなくシャーシの一部として一体化してる
 > そうしないと性能的に他社と競合できない
 > EVの最大の欠点

 > 162:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:02:57.41 ID:WgqiSv/t0.net
 > >>148
 >
 > 単3のニッケル水素差し替えるのとはわけが違う。
 >
 > > ひとつの目安として、日産が実施している有償交換プログラムによると、
 > > 新品バッテリーへの交換は、24kWhが71万5000円、40kWhが90万2000円(すべて税込)に
 > > 4〜5万円程度の工賃がプラスされる価格となっています。(2021年)

 > 204:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:19:08.21 ID:P7Q7r5DA0.net
 > >>162
 >
 > 中古車が買える価格ですね

 > 163:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:03:07.68 ID:I4ckmMxo0.net
 > 電池ってデリケート過ぎるんだよな
 > もっと雑に扱っても性能劣化しないようなもんが出来ればなあ

 > 198:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:16:44.59 ID:G2YecZnl0.net
 > メーカーは修理する気もないんだろうな、爆発の危険もあるしね。 最初っから売るなよな

 > 213:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:21:51.36 ID:iVb0gmko0.net
 > >>198
 >
 > バッテリーのセルごとの判定までは専用ソフト使ってできるかもしれんが
 > 内部短絡している可能性の中バッテリー修理なんて不可能だわ

 > 224:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:28:16.79 ID:pHNp6+xV0.net
 > 電池損傷は怖いな、炎上の恐怖ですわ。EVには乗らんとこ。

 > 252:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:42:41.19 ID:YJMxm+yR0.net
 > 要するにだ、こんな贅沢品は俺らには買えないってこった。
 > 新車が全てEVになっても細々と中古のガソリン車乗るからもうほっといて欲しい。

 > 261:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 10:46:12.35 ID:brsUi+9n0.net
 > >>252
 >
 > バッテリー問題解決できないなら中古車屋がどんどん廃業しそう
 > 車に乗れるのは常に新車を買える人だけ
 > 車の数が減ってある意味環境に優しくはなるな

 > ※ 6:名無しさん 2023年03月27日 22:41
 > 2-3年周期で買い換えを促すスマホは
 > 「全損扱い」 で全交換を前提とした商売が可能だろうが、
 > 自動車は果たしてでどうなの?と言うところだろうな
 >
 > 全損扱いでは保険料が高くなるので修理で持たせるとすれば、
 > 修理部門を持たないテスラはどうするの?と言うことになる
 > 他社は別にテスラ車の修理をする義理はないと思うしね
 >
 > こう言う 「まともな」 ニュースが出てきたと言うことは、
 > 無理なEV推進を見直す動きが活発化してきたと言うことかね
 > 手を動かさず汗もかかない頭の偉いだけの人が制度設計をすると、
 > 世界に迷惑をかけると言うことかと
 >
 > 改易とか必要ちゃうか?これだけアホなことしてお咎めなしは納得いかんわ

 > ※ 42:名無しさん 2023年03月28日 12:22
 > ※ 6
 >
 > テスラはショールームはあるものの地域販売店というものが無い。
 > 購入はオンラインでポチ!だし。
 > 納車の時はちゃんと人が来るらしいけど。
 > 販売店が無いので、サービス工場もない。
 > 契約した委託先が面倒を見る事になるけど
 > 地域の指定サービス工場をストリートビューで訪問してみると、
 > ホントに個人でやってるような町工場w
 > 他の輸入車のついでにテスラも面倒見ますよ。って感じ。

 > ※ 7:名無しさん 2023年03月27日 22:46
 > 悪あがきしたって人類の滅びがせいぜい5年先送りされるだけや。
 > 無駄無駄。
 > 人類が滅びれば地球はそのうち元に戻る

 > ※ 14:名無しさん 2023年03月28日 00:00
 > 20年後とか経年劣化が進んだEVの火災が社会問題になりそう
 > 夜中充電してるときに発火したら家まで燃えてしまうし怖いよ
 > ガソリンは動かない時は燃えようが無いので安全なのよね

 > ※ 17:名無しさん 2023年03月28日 01:52
 > ※ 14
 >
 > 12Vバッテリーもニッケル水素から長寿命高性能軽量なリチウムイオンに
 > 置き換わりつつあるから割と普通のガソリン車も他人事じゃなくなるっていう

 > ※ 26:名無しさん 2023年03月28日 08:33
 > ※ 17
 >
 > ニッケル水素の12Vバッテリーって何用に使われてんの?

 > ※ 37:名無しさん 2023年03月28日 11:27
 > ※ 17
 >
 > 消防法の家庭用バッテリーの4800Ah未満(約17.76kWh)が規制有無の境界。
 > それ以下の容量なら燃えても防火設備なしで許容できる範疇ということなのだろう。
 > ガソリン車も家と全く同じとは言えないが、
 > 容量が1kWh未満だから大きな被害にはなりにくいんじゃない?
 > たしか、HVが1〜2kWh、PHVが2〜20kWhくらいのバッテリー容量。

 > ※ 31:名無しさん 2023年03月28日 09:53
 > EVのバッテリーってリサイクルできてんの?
 > できてなくて積みあがってるって話もあるけど
 > 中国でテキトーにやってるリサイクル屋に売り払うってる話も聞いたな

 > ※ 59:名無しさん 2023年03月28日 13:40
 > ※ 31
 >
 > 六価クロム垂れ流し状態でそこらへんの空き地に廃バッテリー、EVが山積みよん
 > 数年後にがん患者や奇形児も山盛り発生するルート

 > ※ 67: 2023年03月28日 16:50
 > 引用元
 > > 保険会社は、問題解決の方法は分かっていると主張する。
 > > バッテリーを手軽に修理できるようもっと小さなセクション(モジュール)に分割し、
 > > 診断データを外部に公開してバッテリーセルの健全さを判断できるようにする、というものだ。
 >
 > (`・ω・´) それが出来れば苦労はないんだよ。
 >       なんでバッテリーが鎧に包まれているか?と言えば
 >       圧壊したリチウムバッテリーは3秒で800℃に達するから。
 >       なので、簡単な事故如きでは絶対に圧壊しないようにしなければ
 >       商品として販売できないの。

 ああ、なるほど。 軽微な事故でももしかしたらリチウムイオン充電池にダメージが入っていたら3秒で 800℃火葬になっちゃうから念には念を入れて廃車にしちゃうのか。 とんだ欠陥商品じゃねぇか。 こ れって、もしかして詰んでんじゃね?


トップへ
戻る
前へ