
更新の際に構造を変える事があります。 構造を変えるとアドレスが一から再配分されますので
ブックマーク等でお気に入りのページに飛んだ際に、目的と違うページが表示されることがあります。
その場合は画面一番下の [ TOP ] からトップページへ移動して、トップページから
目的のページへ移動してください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
用品知識いろいろ
|
【問】マフラーの材質で排気音は変わるの?
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
【答】変わりますよ、勿論。
音叉って知っていますか?
楽器の調律に使う道具ですよね。
音叉が一定の周波数で振動するのは、板バネが振動しているのと同じ状態なのです。
衝撃を受けて歪んだ金属が、反発力に因って逆方向に撓っているに過ぎません。
右に撓った状態から反発して左へ、そしてまた反発して右へ。 この繰り返しで音叉は振動し、その
サイクルが周波数になるのです。
ということは・・・そうです、金属の材質が変わってバネ係数が変われば、同じサイズの音叉でもその
周波数は異なるのです。
マフラーの場合も同じです。 材質(比重や硬さ)が変われば排気音も変わります。
ちなみに、マフラーの材料の厚さが変わると排気音が変わるのは、音叉のサイズが変わると周波数
が変わるのと同じ理屈です(減衰量が大きくなって音量が小さくなり、聞こえる感じが変わるという影響
もありますが)。
|
|
|

|